ホームページ タイトル

トップページお知らせ>院内処方を続けている理由



院内処方を続けていた理由


●院内処方と院外処方せん
 当院では、以前は患者さんのご希望で院内処方と院外処方せんを選択できました。
 院内処方とは、医療機関内において薬の受け取りが行えることを言います。一方、院外処方とは医師から処方せんを受け取り、外部の調剤薬局で薬を受け取ることを言います。また、院内処方は行わず院外処方せんだけで、門前薬局を構えている医療機関のことを医薬分業と呼んでいます。院内処方の医院でも院外処方せんは発行できますが、医薬分業の医療機関では原則として院内処方はできません。2014年度では医薬分業率が全国平均で68.7%です。
 院外処方せんの患者さんにとってのメリットは充分な説明と服薬指導が受けられることとされています。

●患者さんの負担額
 標準的な高血圧の薬1種類2週間分処方の場合、1割負担で
                  医院  薬局  合計
 院外処方せん       440円 500円 940円
 院外処方せん(後発薬) 440円 430円 870円
 院内処方          650円   0円 650円
 院内処方(後発薬)    580円   0円 580円
 となります。
 患者さんは院内処方だと院外処方せんの約3分の2の自己負担になります。医院の収入も同じく3分の2になります。
●後発薬について
 当院でも後発薬に切り替えると大幅に安くなるような薬は、すでに後発薬に切り替え済みです。ただし患者さんのご希望ですべての後発薬をお出しできるようにすると、院内処方だと先発薬と合わせて2倍の保管場所が必要になります。専門の薬局ではないので、物理的に不可能です。
 後発薬をご自分で選びたい患者さんには院外処方せんをお出しします。
●長期処方
 院内処方では原則2週間処方でお出ししています(長期処方が認められている薬は4週間)。すべての患者さんが長期処方になると、同じく2倍の保管場所が必要になります。
 旅行などで、4週間以上の処方を希望されるかたは院外処方せんでお願いします。
●院内処方は困りもの
 患者さんにとっては、院内処方はその医療機関ですぐに薬がもらえたり、負担額が院外処方せんに比べて少なくて済んだりといいことが多いのですが、医療機関にとっては院外処方せんと比べると、院内処方では収入が少なくなり経費(薬作りの人件費、設備、機材)もかかります。
 院内処方の方が安い理由は院内処方料が院外処方せん料と比べ格段に安いためです。昔は院内処方では薬を多く処方した方が収入が増えたので、改定により院内処方では薬を多く処方するほど収入が減るようになりました。そのため薬の処方量と関係なく同じ収入が得られる院外処方せんが普及しました。
 今後も厚生労働省の医療費抑制策により院内処方の収入がさらに減少すれば、いずれ当院でも医薬分業に切り替えなくてはならなくなるかも知れません…。できる限り院内処方を継続したいと考えていますので、ご協力をお願いします。
●院外処方せんはいいことずくめ
 院内処方にしていると、「お薬を待つ時間が長すぎる」とよく患者さんに言われます。確かにその通りで、院外処方せんは医療機関にとってはいいことずくめです。
 (1)院外処方せん料は院内処方料より高く収入が増える
 (2)薬局の設備、機材がいらない
 (3)薬作りの手間と費用がかからない
 (4)薬の在庫管理がいらない
 (5)窓口で服薬説明がいらない
 (6)少なくとも院内において投薬ミスが起きない
 (7)患者さんの待ち時間が大幅に短縮する
 などです。
●やせ我慢の院内処方…東京医大の後輩のホームページより
 何故、そんな院内処方を続けているのか。それは、患者さんの負担額が安くなり、外部の調剤薬局まで行く手間が省けることが、目に見えない患者さんへのサー ビスであると自分勝手に信じているからです。自己満足かもしれません。

▲ページトップ