新年、あけましておめでとうございます。
世の中、日々、新型コロナウイルスの話ばかりで、身も心も冷え込みがちです。せめて、正月だけでも紙面が温まるエピソードを書きたいと思います。
2020年6月13日、三条の暖房機器メーカー、コロナの小林一芳社長がメッセージ広告を新潟日報に掲載しました。記事をご覧になった先生がたもいらっしゃると思います。同社の社名が新型コロナウイルスを連想させることで、社員の家族やお子さんが、メディアや学校で何気なく目や耳にする言葉で、心を痛めたり、落ち込んだという声を、社長が聞きつけたことがきっかけでした。
そこで小林社長は、社員とその家族を守るために、新聞広告でエールを送ることにしました。「コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ」というメッセージは全てかなで書かれていて、新型コロナで傷ついた気持ちを癒すような内容です。
普段何気なく使っているコロナという言葉について、今まではあまり深く考えたことがありませんでした。でも、この記事を読んでから、気になったので少し調べてみました。コロナとは、太陽の表面から2,000kmほど上空にある大気層のことで、正体は100万℃以上の高温ガスのようです。太陽の一番外側の部分で、明るさは太陽の表面の100分の1くらいなので、普段は見ることができません。唯一、皆既日食の時、太陽の周囲に、太陽の数倍の大きさに広がるコロナが白く輝く様子を見ることができますが、もちろん私は写真でしか見たことはありません。
社名のコロナは、石油コンロの青い炎を、太陽の周囲に現れるコロナのイメージに重ねてつけられたとのことです。またコロナは、誰にでも親しみやすいブランド名としても、1935年に商標登録されたということですから、コロナの文字は同社の歴史そのものです。
そこに、まさかの新型コロナウイルスの感染拡大が起きました。
新潟日報に載せられたメッセージ広告の内容は以下の通りです。(抜粋)
コロナではたらくかぞくをもつ、キミへ
コロナではたらいてくれている、
キミのおとうさんやおかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、
おじさん、おばさん、おにいさん、おねえさんも、
いっしょうけんめいです。みんな、じまんのしゃいんです。
もし、かぞくが、コロナではたらいているということで、
キミにつらいことがあったり、なにかいやなおもいをしていたりしたら、
ほんとうにごめんなさい。
かぞくも、キミも、なんにもわるくないから。
わたしたちは、コロナというなまえに、
じぶんたちのしごとに、ほこりをもっています。
キミのじまんのかぞくは、
コロナのじまんのしゃいんです。
かぶしきがいしゃコロナのしゃちょう より
新型コロナウイルスから私たちを救ってくれるのは、アビガンでもワクチンでもなく、優しさといたわりと思いやりなのかも知れません。この冬も、早速、家電量販店へ行ってコロナのヒーターを引っ張り出して来て、自分の部屋を暖めています。買って来ました。
新潟市医師会報 2021年1月 第598号
|