Okada Medical Clinic

トップページ理事のひとこと>事故調とボブ・ディラン



事故調とボブ・ディラン


キース・ジャレット・トリオ「サムホエア・ピフォー」

今回もキースでいきます。

「サムホエア・ビフォー」はジャズ・ピアニストとして有名なキース・ジャレットの最も初期のアルバムで、チャーリー・ヘイデン(ベース)、ポール・モチアン(ドラムス)とのトリオで1968年に録音しています。キースが23歳の時の作品ですが、このアルバムが名作と言われてるその理由は1曲目のボブ・ディランが作曲した「マイ・バック・ページ」を聴くとわかります。主旋律をゆっくりとなぞってるようなチャーリー・ヘイデンのベース・ソロのアドリブから始まりますが、ライブなので鼻水をすする音が聞えたり誰かがゲップをしたりでやかましいです。ぎこちなくベース・ソロが終わりかかると、そこに突然キースが弾くキラキラピアノが登場します。このベースのイントロからメロディ・パートへの繋がりそして、そこからピアノ・ソロに移るまでを聴けばもう、この演奏がどうして名演と呼ばれているか、すぐわかります。ベースはかなり控え目ですがしっかりとトリオの中心になっていて、ドラムのポール・モチアンは軽めのタッチですが中盤からはノリノリでいきます。この二人のリズム隊があまりでしゃばっていないのがいいところで、キースのピアノの音色がグッと浮き出てくるように感じます。何回聴いても素晴らしいし美しいし、聴いた人のハートを暖かく癒してくれます。

ボブ・ディランの曲はジャズでも何曲もカバーされていますが、その中でも一番有名な演奏だと思います。「マイ・バック・ページ」の原曲を知らない人は、もし聴きたくてもボブ・ディランの1964年の4作目「アナザー・サイド・オブ・ボブ・ディラン」収録のオリジナル演奏を聴いてはいけません。逆に、ボブ・ディランからキースのヴァージョンに行くのはありです。1941年にミネソタ州ダルースで生まれたボブ・ディランは、世間ではフォーク・ミュージックの文学性とロック・ミュージックの自由性を合体させたアーチストと言われています。彼はデビューの頃から、1960年代にブームとなった世界的なポップ・カルチャーの中心人物としてあのビートルズと肩を並べていたほどです。更に2012年には詩人としてノーベル文学賞の候補者にもなったので、彼は偉大な作詞家というイメージがとても大きいです。特に日本国内では日本人が英語を理解できないという理由からか、「あんな抑揚のないメロディを歌うボブ・ディランというアーチストが外国で人気があるのは、きっと歌詞の英語が素晴らしいからに違いない」という希望的観測が広く浸透しているようです。初期の彼は、アコースティック・ギターにハーモニカの弾き語りで、わざと声を押し殺した上に喉を潰したようなダミ声を出し、節回しまで変型させるという奇妙な歌いかたがシンボル・マークでした。例えば1963年の代表曲「風に吹かれて」を初めて聴いた時、お経(あくまでも耳当たりで、お坊さん気を悪くしないでください)のように聞こえてしまったのは私だけではないでしょう。同年ピーター・ポール&マリーというフォーク・グループがカバーして全米二位になった「風に吹かれて」を聴いて、変な曲だと思っていた彼の曲にメロディがあったことにハタと気付いたという人間は少なくはないはずです。

1976年に彼の最大のヒットアルバムになった「欲望」をリアルタイムでFMでエアチェックできたのですが、よく考え直してみると実はその時まで私はボブ・ディランのことを本当には理解できてませんでした。当時はお金もないしLPはなかなか買えませんでしたが、この作品は聞いてすぐにいいなと思いました。一番のポイントは、このアルバムでは珍しく彼がメロディをとても大切に扱っていることです。それが実現したのはバック・コーラスにもかかわらず歌いだすと、もはやリード・ボーカルになってしまうエミルー・ハリスと、アルバム全編ヴァイオリンのバッキングというか、ほぼソロで彼のボーカルにぴったりと寄り添うスカーレット・リヴェラのお蔭だと思います。二人の女性、特にこのレコーディングまでは全く無名だったスカーレット・リヴェラのヴァイオリンには大注目してください。ちなみに、レコーディング当時彼女は25歳。ニューヨークの街をヴァイオリン・ケースを手に歩いていると、目の前を見た目の良くないグリーンの車が横切り、その窓から突然男性が首を出し、スタジオに来ないかと彼女に声をかけました。それがボブ・ディランであったという奇跡!後に彼女はこう語っています。

「百万分の一の確率でディランと巡り合ったのです。私は自分のリハーサルのために通りを横切りアパートの地下に降りていくところでした。もし私がディランの車より先にその通りを渡っていたら、彼に声をかけてもらうことはなかったのです」

キースの「マイ・バック・ページ」はボーカルのないインストルメンタルなのでオリジナル曲や他のアーチストによるカバー演奏よりもメロディ・ラインが強調されていますが、ボブ・ディランの他の作品にはもっと美しいメロディが沢山転がっています。彼くらいの作詞家は多分他にもいると思いますが、彼のようなハートに響くメロディを書ける人は他には滅多にいないと思います。

 

詩や言葉、文章だけではなく、ハートのほうが大事というのは医療も同じこと。例えば、医療事故調査制度(事故調)の報告書の取り扱いです。真相究明のための調査と処分を前提にした調査は、本来明確に区別されるべきだと思います。

医療事故調査制度は2014618日に成立した医療法の改正に盛り込まれた制度で、施行は2015101日です。医療事故が発生した医療機関において院内調査を行い、その調査報告を民間の第三者機関(医療事故調査・支援センター)が収集・分析することで再発防止につなげるための医療事故に係る調査の仕組み等を、医療法に位置づけ、医療の安全を確保するというものです。

医療の質を確保するために、医療業界に何らかの形での規制を設けたいと考える厚労省と、十分な議論を待たずに施行された医療事故調査制度に潜んだ問題に危機感を抱いた医師たちの間にはまだ、完全にはコンセンサスが得られていません。例えば調査報告書の取り扱いについても、多くの医師が調査報告書が遺族に開示されることには反対しています。正直に語った医師が、報告書を証拠に刑事、民事訴訟に訴えられる可能性があるからです。しかしこのような意見は、現状では世間一般には受け入れられていません。常に生と死と直面しながら仕事をしている現場の医師たちと、日常は生命の尊厳などとは無縁な暮らしをしている人たちが大半を占めている一般社会とのギャップを埋めるのはそうそうた易いことではありません。


新潟市医師会報 2016年6月 第543号

▲ページトップ