Okada Medical Clinic

トップページ理事のひとこと>ちりめんジャコではありません



ちりめんジャコではありません



ジャコ・パストリアス(1987年、ナポリにて)
 ジャコ・パストリアスは1951年にペンシルベニア州ノリスタウンで生まれたジャズのエレクトリック・ベーシストです。ジャコは若い頃「Nelson Jocko Padron」という変名(本名:Francis Anthony Pastorius III)で活動していました。ある日、友人が間違えて「Jaco」と書いてしまったところジャコはこれを気に入り、それ以来自分の事を「 Jaco」 と名乗るようになりました。
彼が個人レッスンをしていたマイアミ大学での同僚で、ジャズ・ギタリストのパット・メセニーの1975年のファースト・ソロ・アルバム「ブライト・サイズ・ライフ」に参加して、翌年には自身のデビュー作「ジャコ・パストリアスの肖像」を発表しました。その直後にジャコは伝説的なジャズ・フュージョン・グループのウェザー・リポートに参加したことで一気に有名になりました。彼は誰が聴いてもすぐにジャコだと判る独特なフレットレス・ベースを弾きます。驚異的なベース・ソロもありますが、アンサンブルでのベース・プレイは独自の世界を創り出しました。私が一番好きな演奏はウェザー・リポートの1977年の傑作「ヘヴィ・ウェザー」に収録されている「お前のしるし(原題: A Remark You Made)」です。
 今ではグラミー賞の常連でもあるパット・メセニー・グループを率いるスーパー・ギタリスト、パット・メセニーの言葉です。「私の一生であんなに才能溢れる人間に出会ったことはない。私が今まで一緒に演奏した人間の中でジャコが一番すごかったんだから。キース・ジャレットもオーネット・コールマンも、生のままの可能性、むき出しの才能という点ではジャコの足元にも及ばなかったんだ。…中略…ジャコはそれだけ音楽の世界を変えたし、ミュージシャンのプレイの手法、そして音楽そのもののあり方すらをも変えてしまったのさ。」
 ウェザー・リポートを脱退した後のジャコはアルコールとドラッグの依存症が悪化していきました。生活のためエレクトリック・ベースを売ってしまったジャコが、ニューヨークの路上で自分のレコードを手売りしていたという噂もあります。「今レコードを買ったらサインしてやるぜ!」
 1987年9月11日、いつものように酔っぱらってバーに乱入したジャコが店の用心棒に殴られ、その弾みで脳挫傷により意識不明になりました。かろうじて心臓は動いていたものの、10日後に父親により人工呼吸器が外されました。

 新潟市急患診療センターは一時的な応急処置を施すところですので、入院や手術はもちろん、人工呼吸器装着もできません。新潟市の初期救急医療、一次救急医療の要となる急患診療センターは2009年に白山浦から紫竹山へと移転して、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、脳神経外科が新設され、全国でも有数の8診療科体制で再スタートしました。急患診療センターには開業医、勤務医の先生がたから出務していただき、年間約66,000人の受診者があります。原則として入院や手術が必要な二次救急医療の受診者は二次輪番病院に協力をお願いしています。脳卒中や心筋梗塞など二次救急医療機関では対応が困難な受診者に高度な医療を総合的に提供できる三次救急医療は、新潟市民病院救命救急センターで行っていただいていますが、2009年から新潟大学高次救命災害治療センターが三次救急に加わりました。
 一次救急医療を担当していただいている新潟市急患診療センターの当直医の先生がたは、診療科によって出務回数の偏りが大きくなってきているのが問題です。二次救急医療は病院群輪番制で市内の病院に交代で担当していただいていますが、病院によってかなり医師数が違います。当直医の勤務は非常に大変で、最初は21病院の協力があった二次輪番病院が現在は10病院まで減りました。二次・三次救急医療機関の勤務医の先生がたは日中勤務の後、当直で一睡もできないこともあり、翌日にはまた通常勤務があります。新潟市の救急医療の現場は当直医や輪番病院の確保もままならないのが現状です。2010年に名古屋市医師会から新潟市急患診療センターに視察団が来られた際に、名古屋市には15ヶ所もの休日急病診療所があり、しかも市の中心部では救急隊のほうで搬送先を選べるくらいの数多くの救急病院がひしめき合っていると伺って、新潟市の救急医療体制とあまりに違うので驚きました。
 新潟市急患診療センターは一次救急として、あくまでも夜間、休日に応急処置をするのが原則なので、受診者には平日の日中にかかりつけ医を始めとする他の医療機関へ再診していただいています。このため薬剤も翌日までの1日分処方が原則です。でも2009年に新型インフルエンザが流行した時には、急患診療センターでも抗インフルエンザ薬(タミフルなど)の処方に限り5日分処方を特別に認めるべきだという意見も出ました。理由は簡単です。受診者が急患診療センターで抗インフルエンザ薬を1日分しか処方されないと、翌日に他の医療機関の再診した時に新型インフルエンザの感染を拡大させかねないからです。話し合いの結果、急患診療センターでは例え抗インフルエンザ薬でも原則として処方は1日分とすることになりました。これは現状でも受診者で飽和状態の急患診療センターへの不要不急の受診を増やさないためです。これらの二つの意見は一見正反対のように感じますが、よく考えるとどちらも間違いではありません。それどころかこの二つの意見の中に現在の救急医療が抱える問題点が集約されているような気がします。

新潟市医師会報 2011年11月 第488号

▲ページトップ