Okada Medical Clinic

トップページ理事のひとこと>民主党が教えてくれたこと



民主党が教えてくれたこと



キース・ジャレット「心の瞳」
 この夏はキース・ジャレットを聴きたい。きっかけは彼の1970年代のアメリカン・カルテットでの作品「バック・ハンド」を聴いたことです。このアルバムが、数え切れないくらい聴いたアメリカン・カルテットの名盤「生と死の幻想」と同日録音だと最近知り、初めて購入しました。聴き込んでいくうちに嬉しくなってきました。素晴らしい演奏です。このアルバムは「生と死の幻想」のボツ演奏を集めたのだろうと思って聴いたので、「生と死の幻想」よりレベルが落ちるのは覚悟していました。ところが、この2枚のアルバムは演奏の良し悪しではなく、コンセプトによって演奏を選択したのだということがわかりました。「生と死の幻想」はちょっと気取った演奏を集めているような感じですが、「バック・ハンド」はより庶民的な演奏でより親しみを感じます。
 その2年後に発表されたアメリカン・カルテットのラスト・アルバムは「心の瞳」です。
 1. 心の瞳(パート1)17:09
 2. 心の瞳(パート2)15:45
 3. アンコール(a-b-c)18:01
 で構成されています。LPの時は、1枚半という半端な形(2枚目のB面に溝がない)だったらしいですが、CDでは1枚にまとまり通して聴けます。ジャズ・ピアニストとして知られるキース・ジャレットは1970年代にソロと並行しインパルス・レーベルのアメリカン・カルテットとECMレーベルのヨーロピアン・カルテットの2つのカルテットを率いていました。最高傑作「残氓」とこのアルバムだけはアメリカン・カルテットですがECMで制作され、しかもヨーロッパでの録音です。メンバーはキースのピアノにチャーリー・ヘイデンのベース、ポール・モチアンのドラム、デューイ・レッドマンのサックス。1976年5月オーストリアのブレゲンツでのライブ録音なのですが、聴けば聴くほど奇妙な構成で混乱します。まずパート1はパーカッションで始まり、前半はキースの素朴なソプラノ・サックスが続き、後半でやっと彼の哀愁を帯びたピアノが聴こえてきます。パート2でも相手を探すようなピアノのフレーズが延々と続きますがレッドマンの演奏は聴こえず、曲が終わりかけた頃に拍手とともにレッドマンのテナー・サックスが現れドラマチックなエンディングを迎えます。アンコールはジャズロック調のaで始まり、bではキースのサックス・ソロ(レッドマンのプレイよりいい位です)からレッドマンのソロへと続き、cの穏やかなピアノ・ソロで終わります。
 実はこの頃バンド内の人間関係に不協和音があったようで、もうコンサートが始まっているというのにレッドマンはステージに上がらずバーで酒を飲んでいた、という恐ろしい逸話が残っています。そのためコンサートのほとんどがレッドマンを除いたトリオでの演奏になっています。
 アメリカン・カルテットの作品の中で一番印象的なのが「心の瞳」です。一番好きな作品は「残氓」で、「生と死の幻想」も名盤として必ず引き合いに出されるのはよくわかりますが、やっぱり「心の瞳」です。

 「心の瞳」とは即ち「心眼」です。「心眼」とは心の目によって目に見えない真実を見抜く力のこととされています。具体的には目や耳などで知覚することができない情報を、経験や想像力によって具体的に把握することで、特に武術においては修行によって培われた相手の挙動を予測する能力のことをさします。つまり「心眼」とは空気が読めることです。空気が読めなかったため支持率が急降下したのは今の民主党です。昨年の衆院選以来、会長選、参院選と日本医師会(日医)は今だに、民主党支持と自民党支持で分裂しています。キースのアメリカン・カルテットも、この「心の瞳」を録音後に空中分解しました。

2009年の衆院選の結果、自民党は1955年の結党以来初めて衆議院第一党を失い、民主党は結党11年目にして衆議院第一党となり、民主党政権が発足しました。

同年10月日本医師連盟は、従来の自民党支持を白紙撤回することを決めましたが、すでに翌年の参院選で現職の医師議員で日医常任理事の西島英利参院議員を組織内候補として自民党から擁立することは決定済みでした。

 2010年4月の日医の会長選では茨城県医師会長の原中氏が、現職の唐沢祥人氏、京都府医師会長の森洋一氏らを破り事実上の三つどもえの接戦を制しました。原中氏は前年の衆院選前から民主党支持を表明し、民主党とのパイプの太さを強調して当選しました。衆院選後まで自民党政権を支持してきた唐沢氏は思いのほか得票を伸ばせませんでした。政治的中立を訴えた森氏は僅差で敗れました。

5月、日本医師連盟は夏の参院選で民主党から出馬予定の新人安藤高朗氏を推薦とし、自民党で現職の西島氏とみんなの党の新人清水鴻一郎氏を支援とし、3人全員の当選を目指すことを決定しました。医療界を見渡すと、日本歯科医師連盟は昨年の衆院選が終わると早々に自民党離れを決定しました。看護界では、日本看護連盟が自民党候補を擁立することを、母体である日本看護協会が支持しないとする見解を発表するなど揺れていました。一方、日本薬剤師連盟は自民党候補を推薦する方針を変えませんでした。

 そして7月の参院選では日本医師連盟推薦の安藤氏、支援の西島氏、清水氏の3候補はいずれも落選しました。それとは対照的に、日本歯科医師連盟が支援する民主党新人西村正美氏、日本看護連盟の組織代表の自民党新人高階恵美子氏、日本薬剤師連盟推薦の自民党元参議院議員藤井基之氏はいずれも当選しています。今回、日本医師連盟が推薦、支援候補を一人に絞り切れなかったのは、依然として医師会内に自民党支持が根強いことが理由の一つで、安藤氏の応援演説のために地区医師会を回っても門前払いをされたケースがいくつかあったそうです。

結果的に参院選では自民党が51議席を獲得した一方、民主党は44議席にとどまりました。参議院で与党として過半数を割り込んだ民主党は、「ねじれ国会」のもと難しい政権運営を迫られることになりました。

長年自民党政権を支持してきた日医ですが、自民党政権の末期には日医が冷遇された感がありました。原因の一つは日医の集票力では組織内候補ですら当選させられなかったためです。さらに現場の医師たちが、日医の意向とは無関係に民主党支持へと鞍替えしてきた経緯もあり、日医が一枚板となって政治力を発揮する状況ではありませんでした。今後民主党政権を支持するにあたり、民主党から現状のように医療行政の関与から外されようとも、現場の医師の意見を代弁する団体という本来の日医の役割を続けて行かなければなりません。参院選で惨敗し苦しい台所事情を抱える民主党に対して、同じく参院選で完敗し2年後の診療報酬改定を控える日本医師連盟が、どのように働きかけていくのか難しい舵取りだと思います。今だからこそ日医に求められているのは、民主党を反面教師とした、より柔軟な対応です。最近の内閣は迷走していますが、民主党の将来を考えた時、日本医師連盟は離れたばかりの自民党との距離感を微妙に保たなければならないと思います。

 

長期的な視点で政治と業界の距離を判断するには「心の瞳」が必要です。


新潟市医師会報 2010年10月 第475号

▲ページトップ